[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
WindowsでDock
珍しく今日2度目の更新です。
いや、厳密には3度目なんですが…。
現在デスクトップはこんな感じになってます。非常に汚いですね。
動画を作ってるんですが、動画に使う画像をデスクトップに保存→そのまま編集
という流れになってしまったので、完成するまで消せないんです…。
毎回同じ事態に陥ってるんだからいい加減学習しろよ!と自分でも思います。
横に情報表示系のガジェット置いてます。
情報表示はXPの頃からやってたんですが、当時はRainmaterというソフトを使ってました。
Win7に乗り換えて以降はガジェットでいいの見つけたのでそっち使ってます。
で、今日の本題は汚いデスクトップでもガジェットでも無く↑側に出てるバーとアイコン。
Dockというランチャー(ショートカットみたいなの)です。
本来はMacの標準機能なんですが、Windowsでも使えるようにしよう!というソフトが出てます。
普段よく使うマイコンピュータやマイドキュメント、ゴミ箱をDockに配置して、
デスクトップからは綺麗さっぱり消してます。
他にも使用頻度の高いアプリ、ゲームのショートカット集なんかも配置。
よく開くフォルダも配置してます。
例えばこんな感じでブラウザを起動してDockが見えない状態になっても
いや、厳密には3度目なんですが…。
現在デスクトップはこんな感じになってます。非常に汚いですね。
動画を作ってるんですが、動画に使う画像をデスクトップに保存→そのまま編集
という流れになってしまったので、完成するまで消せないんです…。
毎回同じ事態に陥ってるんだからいい加減学習しろよ!と自分でも思います。
横に情報表示系のガジェット置いてます。
情報表示はXPの頃からやってたんですが、当時はRainmaterというソフトを使ってました。
Win7に乗り換えて以降はガジェットでいいの見つけたのでそっち使ってます。
で、今日の本題は汚いデスクトップでもガジェットでも無く↑側に出てるバーとアイコン。
Dockというランチャー(ショートカットみたいなの)です。
本来はMacの標準機能なんですが、Windowsでも使えるようにしよう!というソフトが出てます。
普段よく使うマイコンピュータやマイドキュメント、ゴミ箱をDockに配置して、
デスクトップからは綺麗さっぱり消してます。
他にも使用頻度の高いアプリ、ゲームのショートカット集なんかも配置。
よく開くフォルダも配置してます。
例えばこんな感じでブラウザを起動してDockが見えない状態になっても
マウスカーソルを持ってくとDockが前面に表示されます。
デスクトップにあれこれ置いてた頃はブラウザ最小化→アイコン探すという手間があったけど、
それがうまい具合に解消されます。
デスクトップにあれこれ置いてた頃はブラウザ最小化→アイコン探すという手間があったけど、
それがうまい具合に解消されます。
フォルダをクリックした時の動作を設定できるんですが、普通に開く以外にリスト表示も選べます。
ゲームのショートカットを1つのフォルダに詰め込んでDockに配置。
表示をリスト化することでプルダウンメニューみたいな感じにもできます。
Win7に乗り換えたのと同時期に色々試してみたんですが、
おかげで今はXP時代よりかなり快適です。Win7も使いやすいし。
ちなみにDockはXPでも使えます。
今使ってるのはObjectDockというソフトですが、こちらからダウンロードできます。
無料版はデフォルト英語なので日本語化もしないといけません。日本語化はこちら。
そんなわけで、桃の人から「なぁにそれ」と言われて書いたDockの記事でした。
ゲームのショートカットを1つのフォルダに詰め込んでDockに配置。
表示をリスト化することでプルダウンメニューみたいな感じにもできます。
Win7に乗り換えたのと同時期に色々試してみたんですが、
おかげで今はXP時代よりかなり快適です。Win7も使いやすいし。
ちなみにDockはXPでも使えます。
今使ってるのはObjectDockというソフトですが、こちらからダウンロードできます。
無料版はデフォルト英語なので日本語化もしないといけません。日本語化はこちら。
そんなわけで、桃の人から「なぁにそれ」と言われて書いたDockの記事でした。
PR
この記事にコメントする
無題
こんにちは。いつも楽しくよませてもらってます。
自分もガジェットを使っているのですが
今回の記事に出てる情報表示系のガジェットすごくいいですね
もしよかったらどこで手に入るのか、教えていただけないでしょうか??
不適切なコメントでしたら削除してくださいませ_(。_。)_
自分もガジェットを使っているのですが
今回の記事に出てる情報表示系のガジェットすごくいいですね
もしよかったらどこで手に入るのか、教えていただけないでしょうか??
不適切なコメントでしたら削除してくださいませ_(。_。)_
無題
Ukさんはじめまして!
情報表示に使ってるガジェットですが、本体はMultiMeterという物を使ってます。
MultiMeterは自分でスキンを作ったり表示する情報の種類を変えれるんですが、
僕は↓のブログの方が作って公開してる設定ファイルを使わさせてもらってます。
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-280.html
参考までに導入の時に手間取ったことを…
・ブログの通りに導入したのにCPUの画像が表示されない。
→設定ファイルのsepa3=56をsepa3=57に修正。
・表示したいドライブを変えたい。
→driveLetter(数字)=の箇所を変更。
・ネットワークのトラフィックが表示されない。
→設定ファイルのinterface=の後ろの数字を変えて、ちゃんと表示される数字を探す。
・設定ファイルが保存される場所が分からない。
→隠しフォルダを表示するように設定してC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Gadgets\Multimeter.gadget(Vistaでも同じような場所にあるはず)
設定ファイルは拡張子をiniに変更してpresetsフォルダに、
画像はsepフォルダに放り込めばオッケーです。
長くなりましたが、こんな感じでどうでしょう。
情報表示に使ってるガジェットですが、本体はMultiMeterという物を使ってます。
MultiMeterは自分でスキンを作ったり表示する情報の種類を変えれるんですが、
僕は↓のブログの方が作って公開してる設定ファイルを使わさせてもらってます。
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-280.html
参考までに導入の時に手間取ったことを…
・ブログの通りに導入したのにCPUの画像が表示されない。
→設定ファイルのsepa3=56をsepa3=57に修正。
・表示したいドライブを変えたい。
→driveLetter(数字)=の箇所を変更。
・ネットワークのトラフィックが表示されない。
→設定ファイルのinterface=の後ろの数字を変えて、ちゃんと表示される数字を探す。
・設定ファイルが保存される場所が分からない。
→隠しフォルダを表示するように設定してC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Gadgets\Multimeter.gadget(Vistaでも同じような場所にあるはず)
設定ファイルは拡張子をiniに変更してpresetsフォルダに、
画像はsepフォルダに放り込めばオッケーです。
長くなりましたが、こんな感じでどうでしょう。
[314] [313] [312] [311] [310] [309] [308] [307] [306] [305] [304]
アンケート
どうでもいいアンケート。
期間は月末まで。
お暇な方はぽちっとお願いします。
期間は月末まで。
お暇な方はぽちっとお願いします。
プロフィール
HN:
Tom
性別:
男性
自己紹介:
脳筋です。
生きててごめんなさい。
生きててごめんなさい。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
動画
現在動画は
Zoomeというサイトに
アップロードしてます。
Web上で気軽に見れるので
暇つぶしにどうぞ。
Zoome内マイページへ
一部ニコニコ動画にも
アップロードしてますので
よかったらこちらもどうぞ。
ニコニコ動画マイリストへ
Zoomeというサイトに
アップロードしてます。
Web上で気軽に見れるので
暇つぶしにどうぞ。
Zoome内マイページへ
一部ニコニコ動画にも
アップロードしてますので
よかったらこちらもどうぞ。
ニコニコ動画マイリストへ
最新記事
(09/30)
(09/30)
(09/25)
(09/24)
(09/21)
アーカイブ
カウンター
ブログ内検索
TBP
TBPはじめました
記載されている会社名・製品名
システム名などは各社の商標
または登録商標です。
Copyright (C) 2010
SQUARE ENIX CO., LTD.
All Rights Reserved.
記載されている会社名・製品名
システム名などは各社の商標
または登録商標です。
Copyright (C) 2010
SQUARE ENIX CO., LTD.
All Rights Reserved.